- 収入がそこそこになりそうなので、個人ではなく法人で受けたい
- でも最初は規模は小さいからので、初期費用がかかる株式会社じゃなくてもいい
と思ったとき「合同会社」の設立は有力な選択肢です。
会社設立の費用は、株式会社は20万円以上かかるのに対し、
合同会社は6万円以上と、かなり安く上げられるからです。
(株式会社と合同会社の比較については、以下を参考にしてください。
→会社の種類と設立にかかる費用 │ 自分でできる会社設立)
しかし、会社を作ったことなんてない、という人も多いのではないでしょうか。
このページでは、
- はじめて会社を作ろうとしている
- 合同会社を作ろうとしている
- ビジネスも立ち上がっていないので、事務所を借りたり人を雇ったりせず、
初期費用は節約して小さくスタートしたい - 経験のため、あるいは費用節約のため、自力で会社設立をしてみたい
- でも、会社設立の手続きは何をすればいいのか、さっぱりわからない
というような、過去の私たちのような方向けに、
- 私たちが合同会社を立ち上げるときに行った手続き
- 参考にしたサイト
などの情報をまとめています。
もし、参考にしたサイトがなかったら、
自分たちだけでは会社を作れていなかったと思います。
情報を提供してくださった、サイト作成者の方々に感謝です。
大きな罠がある
しかし、この罠に引っかかると、費用が倍以上かかってしまうのです!
私がこの記事を書いている理由もここにあります。
この罠は、最近の状況変化によるものなので(H24年7月以降)、
上記のサイトには書かれていなかったのです。
これから、その罠についても説明していますので、
皆さんは引っかからないように気をつけてください。
会社設立早々、ショックが大きかったです…
1・手続きの流れを把握する
参考にするサイトとしては、まず
「合同会社設立ナビゲーション」が非常に参考になります。
私たちは、ほぼこちらのサイトに従って手続きを進めました。
追記:
法務局にこちらのページを見つけました。
かなり詳しく説明されているので、こちらを利用してみるのも良いかと思います。
法務省:一人会社の設立登記申請は完全オンライン申請がおすすめです!
追記ここまで:
ただ、ここに書かれていることだけでは、迷うこともありましたので、
各項目について補足する形で説明していきます。
STEP1 基本事項を決める
会社設立の基本となる事項について、
合同会社設立ナビゲーション基本事項チェックシートに記入して行きます。
ここです!!ここでいきなり罠です!!!
私たちは、事務所を構えるつもりはありませんでしたので、
「郵便物や電話の転送や電話応対をしてもらえて、会社設立の登記も可能」
という「バーチャルオフィス」というサービスを使うことを考えました。
しかし、後で判明したことですが、
2012年7月以降、バーチャルオフィスを本店登記して設立した会社で、
法人口座を開設することは、ほぼ不可能になっていた
のです。
振り込め詐欺などで架空の法人口座を作る人が多かったため、
審査が厳しくなったようです。
私たちも、ネット銀行をはじめ、地方銀行、信用金庫も含め、
いくつもの金融機関に問い合わせてみたのですが、
すべてお断りされてしまいました。
結局、バーチャルオフィスから本店登記を変更しました。
設立時の法務局の管轄外への変更であったため、
3万円×2で6万円余分にかかってしまいました!!!
せっかく株式会社はやめて節約したのに、非常に残念でした…
教訓:新規設立する会社の本店登記は、バーチャルオフィスにせず、
実体がある住所で行いましょう
STEP1‐② 会社名を決める
屋号はカタカナでもアルファベットでもOKだそうです。
ただ、下付きなどはできないとのこと。
当社もO2WORKSとしたかったのですが、
できないので登記上はカタカナにしました。
STEP1‐③ 事業目的を決める
会社には、事業目的が必要です。
ここはしっかりと検討しましょう。
STEP2で法務局へ行きますので、
それまでに案を作っておいて持参し、
OKかを確認してもらいましょう。
- STEP1‐4【事業年度】
- STEP1‐5【資本金・社員】
- STEP1‐6【役員】
- STEP1‐7【会社のタイプ】
は特に迷うところはないかと思います。
STEP2 法務局へ行く
法務局へ行き、事業目的について確認します。
「会社設立の際の事業目的について相談に来ました」
と言ったところ、質問の内容について紙に書くように言われ、
その紙を元に相談に乗ってもらえました。
事前に作っておいた案を確認してもらう、というようにして、
できれば一回で済ませるようにしましょう。
※法務局の担当の方によって対応は異なることがあるようです。
あくまで、私たちのケースはこうだった、ということでご理解ください。
ちなみに、法務局は平日の昼間しかやっていないので、
STEP3の役所での印鑑証明所取得と一緒に済ませました。
STEP3 印鑑証明書を取る
「印鑑証明書は代表社員の分だけでいい」とありますが、
次の電子定款作成の際に出資者全員の印鑑証明書が必要です。
ここを読んでいる方はおそらく電子定款にされると思いますので、
出資者全員分の印鑑証明書を取っておきましょう。
STEP4 会社の印鑑をつくる
「いいはんこやドットコム」の3点セットにしました。
5000円台というお値段と、発注から数日で届くスピード感ビックリしました!
STEP5 定款を作成する
会社のタイプによって、STEP5‐1から5-4を選択します
定款の作成は、「電子定款」+「電子定款作成を行政書士に依頼」にしました。
電子定款にすることで、4万円節約できます!
行政書士への依頼は、合同会社設立ナビゲーションでお世話になったので、
会社設立・経営サポートセンターへ依頼しました(旧日本電子定款作成センター)
→合同会社スタンダードコース|電子定款作成(旧 日本電子定款作成センター)|会社設立・経営サポートセンター
※私たちが頼んだ時は3,900円だったのですが、
39,000円に値上げになっています。
STEP6 資本金を口座に払い込み、証明書を作成する
同じ口座から一旦出金してすぐ入金、ということでも大丈夫でした。
入金日が重要で、電子定款作成よりも後にします。
払込証明書は記載の通り作ります。
代表印を捺すのを忘れないようにしましょう。
STEP7 登記書類の作成
タイプ別に、必要な書類を作成します。
設立登記申請書、磁気ディスク、印鑑届書
はすべてのケースで必要となります。
登記の書類は以下の法務局のサイトからも取れます
→法務省:商業・法人登記申請
「3持分会社→・3-1 合同会社設立登記申請書→申請書様式」です
STEP7-⑤ 登記すべき事項を記録した磁気ディスクを作成する
CD-Rの形式が「ウ CD-R(120mm,JIS X 0606形式」と
なになら難しいことが書かれていますが、
よくわからないので「ISO9600」というような形式で作成したところ、
大丈夫だったようです。
STEP8 設立登記を申請する
STEP2で行った法務局の出張所へ再度赴きます。
東京法務局のホームページ
提出自体はあっけなく終了します。
あとは数日待って、印鑑カードを取りにいきましょう。
特に修正の連絡がなければ、これで設立は完了です。 おめでとうございます!!
立後の手続きはこちらです。
→会社設立後の手続をする │ 自分で出来る会社設立